【本記事の概要】
本記事では、「omame」氏の「弱き魔物と地下を制す」を紹介します。記事末には恒例通りSSGを添付します。
目次
【ゲーム紹介】(Vectorより抜粋)
地下99階からなるダンジョン。四体の魔物を育成し攻略して行きます。クラスは8種類、ストーリーはほぼありません。戦闘はカウントタイムバトルを採用し、獲得した経験値は自由配分制。他には食料や精錬での育成が可能です。
【プレイした雑感】
<プレイした範囲>
地下5階のボスを倒すところまでプレイしました。
<このゲームについて>
消耗品を買ったり、武器・防具を強化したり、ドーピングをしたりしながらただひたすらダンジョンの奥深くを目指すゲームです。
<ダンジョンについて>
ダンジョンでは光っている部分から素材やスキルを拾え、宝箱から装備品を手に入れることができます。5階ごとにボスも用意されています。
<装備品について>
装備品にはなんの特殊能力もついていないプレーンなものや、おまけで基本8能力のいずれかが上昇するもの、属性が付与されるものがあります。属性が付与されるタイプのものは同時に弱点も付与されるので諸刃の剣です。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはランダムエンカウントです。エンカウント率は普通でしょう。
戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。
特殊なシステムとしてはCTB(カウントタイムバトル)ではなく、ATB(アクティブタイムバトル)が導入されています。
雑魚敵との戦闘
雑魚敵は通常攻撃であしらえなくもない程度です。スキルが有るならスキルを使った方がいいでしょう。レベルを均等に上げつつ通常攻撃のみで雑魚敵を一掃する方針でプレイした場合、階段を1段降りたかどうかあたりで全滅する程度です。ちなみに再度ダンジョンに潜る際は最も深く潜った層から始めることができます。
ボス敵との戦闘
適当にスキルを使って全力で挑んだらあっさりと勝てました。むしろ次の階層の雑魚のほうが強い程度です。
<総括>
かなりシンプルな作りですが、どこかに奥深さが感じられたような気がしたゲームです。ストーリー不要でひたすらダンジョンに潜るのが好きな人にお勧めのゲームです。
【公式サイト】
【ゲームの入手先】
【SSGの入手先】
【動作確認バージョン】
1.02a
【備考】
アイテムエディタはアイテムの管理が複雑なため省略しています。
コメントを残す