この記事は約 2 分で読めます ( 約 1055 文字 )

この記事にはプロモーションを含みます。

artificial-providence-2

【本記事の概要】

本日は「星潟」様の「Artificial Providence 2」をプレイしたので紹介し、感想を述べます。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。

【作品の情報】

タイトル
Artificial Providence 2
製作者
星潟
キャッチコピー
目指せ、全ダンジョン踏破!目指せ、全強敵撃破!!
公式サイト
Artificial Providence
入手先

【プレイした雑感】

<プレイした範囲>

最も難易度が低いダンジョンを探索し、強敵を1体倒し、EXイベントの3を見たところまでプレイしました。

<このゲームについて>

ダンジョン探索をしたり、依頼を受けたり、途中に挿入されるEXイベントというものを楽しんだりしながら遊ぶRPGです。

<ダンジョンついて>

マップがあるので迷うことはなさそうです。隠し通路があるものの、通行可能なところは白く光るのでそれを参考にすることが出来ます。外部構造や内部構造は若干複雑です。

<ステータスの成長について>

この作品にはレベルという要素はありません。代わりにステータスを任意に割り振れるシステムが採用されています。ステータスの割り振りは敵を倒したり鍛錬したりすることで得ることが出来ます。

<戦闘について>

戦闘システム

エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。シンボルの復活条件はダンジョン脱出です。

戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。

特殊なシステムとしては、MPに相当するBPが結界の耐久値であったり(結界がある間はダメージが軽減される)、スキルの使用可能回数に制限がある点が挙げられます。

雑魚敵との戦闘

通常攻撃で何とかなる程度ですが、たまに強力な敵が出現することもあるようです。

ボス敵との戦闘

スキルを駆使して戦えば倒せる程度です。同じダンジョンにいる敵でも強さは様々です。

<総括>

ダンジョン探索や、クエスト、小休止のイベント等の要素があるほのぼの系(?)のRPGがプレイしたい方におすすめの作品です。

【SSGの情報】

タイトル
「Artificial Providence 2」のSSG
入手先
動作確認バージョン
3.04
ダウンロード回数
246 Downloads
備考
更新履歴
【更新1】2016/08/28 05:30
  • 2.05に対応
【更新2】2017/04/11 07:00
【更新3】2018/08/04 06:00
  • 3.04に対応