【本記事の概要】
本日は「ぼーぱるそおど」様の「FRAGILE GREY」をプレイしたので紹介し、感想を述べます。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。。使用するには「SpoilerAL修正パッチ」が必要です。
目次
【作品の情報】
タイトル | |
---|---|
FRAGILE GREY | |
製作者 | |
ぼーぱるそおど | |
キャッチコピー | |
Test Play Version | 魔王討伐後の長編ファンタジーRPG |
完全版 | 【王道長編RPG】剣を揮え。灰色の儚い虚偽に。 |
公式サイト | |
ぼーぱるそおど | |
入手先 | |
Test Play Version | 【ふりーむ】 |
完全版 | 【ふりーむ】 |
【プレイした雑感】
<プレイした範囲>
故郷を魔物に滅ぼされ、旅立ったところまでプレイしました。
<このゲームについて>
勇者の子孫らが次々と襲いかかる魔物と対決していくといった内容のゲームです。
<ダンジョンついて>
内部構造は少々入り組んでいるので迷いやすいですが、内部にいる人が教えてくれる事があるので迷いやすさは軽減されていると思われます。ダンジョンに落ちている草や花を拾うことで回復アイテムを入手できます。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはランダムエンカウントです。エンカウント率はやや高めです。草や花を拾おうとすると余計に高く感じるでしょう。
戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。
特殊なシステムは特にありません。
雑魚敵との戦闘
装備が整っていれば通常攻撃で倒せますが、資金のやりくりに苦戦するでしょう。
ボス敵との戦闘
装備を整え、スキルを使ったとしても長期戦になりがちなので万全の備えが重要です。
<総括>
武器・防具・アイテムの価格が魔物から得られるお金と比較してやや高めに感じました。”ボーパルソード”(=竜殺しの剣)を名乗るだけあり(?)全体的に難易度は高めに設定されているように感じました。ボス戦は非常に手応えがあり、ハラハラ・ドキドキを味わえました。手応えのあるRPGを遊びたい方におすすめのゲームです。
【SSGの情報】
Test Play Version
タイトル | |
---|---|
「FRAGILE GREY -Test Play Version-」のSSG | |
入手先 | |
動作確認バージョン | |
0.99 | |
ダウンロード回数 | |
201 Downloads | |
更新履歴 | |
【更新1】2018/02/12 04:30 |
|
完全版
タイトル | |
---|---|
「FRAGILE GREY -完全版-」のSSG | |
入手先 | |
動作確認バージョン | |
1.04 | |
ダウンロード回数 | |
215 Downloads |
完全版の方がダウンロードできません。
どうやらリンクの仕方が悪かったようです。
リンクを修正しておきましたのでご確認ください。