この記事は約 3 分で読めます ( 約 1462 文字 )

この記事にはプロモーションを含みます。

記事の概要

この記事では、「storick」様の「一週間戦争 Re change」を紹介します。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。

作品の情報

タイトル
一週間戦争 Re change
製作者
storick
キャッチコピー
これは運命に翻弄された4人の物語
公式サイト
Cat End Turn
入手先

プレイした雑感

ゲームの特徴

このゲームでは以下のような特徴があります。

  • 主要な4人のキャラの6日目終了時までの行動を見たあとで、最後に最終日のストーリーを見るゲームです。
  • レギル編では一兵卒のストーリーが楽しめます。
  • エミリィ編では軍師のストーリーが楽しめます。
  • グゼイド編では戦場で暴れまわる死神のストーリーが楽しめます。
  • ミア編では潜入したり暗殺したりするアサシンのストーリーが楽しめます。

戦闘システム

  • 戦闘はイベントでのみ発生します。
  • 戦闘は1対1のバトルです。

レギル編の雑魚敵との戦闘

雑魚敵は基本的に必殺技を使わなくても倒せますが、囲まれてピンチのときには使うのもありかもしれません。

必殺技ポイントはボス戦のために温存しておきたいところです。

レギル編のボス敵(一部除く)との戦闘

雑魚敵と比べるとかなり強いです。必殺技を駆使して短期決戦を挑みましょう。

グゼイド編の雑魚敵との戦闘

当たるだけでノーダメージで倒せます。必殺技を放てるようになると、そのエリアの残りの敵を一気に殲滅できます。

グゼイド編のボス敵との戦闘

相手の表情、セリフを参考にしながら相手の行動を予測しそれに対応した行動を取る必要があります。

相手との駆け引きが重要です。レギル編の一部ボス戦にもこのシステムが導入されています。

エミリィ編の戦闘

武将を選んで部隊戦や一騎打ちを繰り広げながら勝利を目指します。斥候がいると多少は有利に進めやすくなります。

ミア編の戦闘

体当たりのみで倒せますが、背後から倒すとノーダメージですが、正面から倒すとダメージを受けます。

どの敵を正面から倒し、どの敵を背後から倒すか、そのためにどのようなルートを取るかといった戦略性が求められます。

総括

「一週間戦争」のリメイク作品で様々な視点から一週間に渡る戦争を描いた作品です。

一つの大きな物語を複数の視点から楽しめるゲームに興味がある方におすすめの作品と言えるでしょう。

SSGの情報

タイトル
「一週間戦争 Re change」のSSG
入手先
動作確認バージョン
Ver. 1.00
ダウンロード回数
137 Downloads
備考