【本記事の概要】
本日は「くろあめ」様の「ゴーストたちのねがいごと」をプレイしたので紹介し、感想を述べます。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。
目次
【ゲーム紹介】(ふりーむより抜粋)
■ゲーム概要
雪に閉ざされた最果ての地で 二人の女の子がそれぞれの探し物のために頑張る短編RPGです。
破壊を齎す力「ゴースト」を覚えたり、使い込んだりして自分好みの、装備やゴーストのセットを構築しながら極光の中に眠る、ダンジョンの探索を進めます。
- ほっとできるシナリオのゲームをお探しの方
- ちょっと大きめのダンジョンを探索したい方
- 状態異常や能力低下で戦うのがお好きな方
- クリティカル狙いで戦うのがお好きな方
……などなど遊んでやってもらえると、嬉しいです。
■ポイント
- 本編クリアまでのプレイ時間は、約10時間弱。
- やりこみたい方向けの、クリア後のおまけシナリオもあります。
- 戦闘難易度と戦闘速度の調整が可能です。
※設定の変更による、本編シナリオへの影響はありません。 - メッセージログ/バトルログを搭載、読み逃してもすぐに読み返せます。
- エンディング分岐と、周回プレイモードもあります。
【プレイした雑感】
<プレイした範囲>
塔の第1層を適当に探索したところまでプレイしました。
<このゲームについて>
霊に関する力を操る2人の女の子たちが自分たちの捜し物を探すために塔を探索すると言った内容のゲームです。
<ダンジョンついて>
外部構造には多数分岐がある部分があるため、正解ルートを探すのには時間がかかるかもしれません。内部構造も複雑な部分もありますがマップが表示されているため迷うことはなさそうです。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。シンボルの復活条件はマップ切り替えです。
戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。
特殊なシステムとしてはTP維持が挙げられます。
雑魚敵との戦闘
基本的に通常攻撃であしらえることが多いですが、たまに強い敵と遭遇することがあります。あっけなく戦闘不能にされることもあるので油断は禁物です。
クリティカルを発生させると希に二回行動が可能になります。これは味方にも敵にも適用されるので注意が必要です。攻撃時はクリティカルを狙いつつ防御時はクリティカルを防ぐといった対策を心がけたいところです。
ボス敵との戦闘
弱点を突いたスキルをガンガン使っていけば倒せるでしょう。耐性低下のスキルもあるのでそのスキルも使っていきましょう。
<総括>
ドット絵に表情差分が適用されていたり、クリティカルが頻発したり、クリティカルにも様々な程度があったりと独自システムが豊富なゲームです。ゲームの雰囲気はほのぼのとした感じです。ほのぼのとしたRPGや、クリティカルが頻発しやすいRPGをプレイしたい方におすすめのゲームです。
【公式サイト】
【ゲームの入手先】
【SSGの入手先】
「Life Get of Black or White」のSSGをダウンロード
【動作確認バージョン】
1.11b
ご対応ありがとうございます
どういたしまして。