【本記事の概要】
本日は「くろあめ」様の「だいちのかけら」をプレイしたので紹介し、感想を述べます。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。
【ゲーム紹介】(ふりーむより抜粋)
■ゲーム概要
地味でおなじみ、地属性魔法だけを駆使してかつて “地術の里” として謳われた村を復興させるために頑張る、短編RPGです。
新しい地術を発明したり、気に入った地術を使い込んで強くしてみたり探検で見つけたアイテムを仲間と分け合ったりしながら村興しの為に、さまざまな場所の探究に赴きます。
気楽に遊べるシナリオのゲームをお探しの方高速戦闘でガンガン地属性魔法を使いたい方などなど遊んでやってもらえると嬉しいです。
■ポイント
- 本編約10時間弱。
- やり込みたい方向けのクリア後のおまけシナリオあり。
- マルチエンド、周回プレイモードあり 。
【プレイした雑感】
<プレイした範囲>
最初のダンジョンをクリアしたところまでプレイしました。
<このゲームについて>
地術発祥の村にすむ6人組が地術を用いて村の復興を目指すといった内容のゲームです。
<ダンジョンついて>
内部構造は少々複雑な部分もありますが迷うほどではなさそうです。外部構造はそこまで複雑でないような気がします。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。シンボルの復活条件はマップ切り替えです。
戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。
特殊なシステムは特になさそうです。
雑魚敵との戦闘
基本的に通常攻撃であしらえます。
ボス敵との戦闘
弱点を突いたスキルをガンガン使っていけば倒せるでしょう。
<総括>
ドット絵に表情差分が適用されていたり、クリティカルがそこそこ頻発したり、クリティカルにも様々な程度があったりと独自システムが豊富なゲームです。ゲームの雰囲気はほのぼのとした感じです。ほのぼのとしたRPGや、クリティカルが頻発しやすいRPGをプレイしたい方におすすめのゲームです。キャラクターの個性もそこそこ強めなのでそういった要素をお求めの方も楽しめるでしょう。
【公式サイト】
【ゲームの入手先】
【SSGの入手先】
【動作確認バージョン】
1.32a
コメントを残す