【本記事の概要】
本日は「haco」様の「片道夜行列車」をプレイしたので紹介し、感想を述べます。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。
目次
【ゲーム紹介】(ふりーむより)
離ればなれになってしまった親友と願いを叶えるために記憶を失い続ける少女と不思議の世界を案内するウサギたちが織りなす小さな冒険を見守るお話…
★ジャンル
RPG
★制作ツール
RPGツクールVXAce(RTPは不要です)
★プレイ時間
小説を一冊読む程度
★オートセーブとクイックロード
ゲーム中は戦闘が終わるごとにオートセーブを行っています。タイトルの「Quick Load」からオートセーブファイルを開始します。セーブの取り忘れ、強制終了等があった場合にご利用ください。
★特徴
- 使い間を召還しながら戦うサイドビュー戦闘
- 敵が落としたアイテムを装備する成長システム
- オリジナルのグラフィック、キャラクター
- クリア後のランク表示(最高ランクを出しても特典はありません、自己満足機能です)
- ゲーム開始時にイージーモードの選択ができます。
プレイした雑感
<このゲームについて>
電車で眠っていた少女が幻想的な世界で今はなきの親友と再会するといった内容のゲームです。
<プレイした範囲>
現世に戻るエンディングを迎えたところまでプレイしました。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。シンボルの復活条件は不明です。
戦闘ビューは立ち絵が動きまわるサイドビューです。
特殊なシステムとしてはMPがTPのような動き方をする点が挙げられます。
雑魚敵との戦闘
通常攻撃でエーテルを貯め、スキルを使えるようになったらスキルを使っていくことで倒せます。使い魔によって使用スキルが異なるので適宜使い魔を切り替えながら戦いましょう。
ボス敵との戦闘
雑魚敵よりは強いものの雑魚敵と同じ戦略で倒せます。
<総括>
ダンジョンの構造は「帽子世界」に近い感じで横スクロールでサイドビューです。
違う点は奥行きがある点、戦闘発生時にシームレスではない点が挙げられます。
BGMには「ざくざくアクターズ」でおなじみの「mozel」氏のBGMも採用されています。
ボス戦では「バトル・オブ・マリオン」が採用されていて思わず吹き出したこともありました。
全体的に神秘的な感じのストーリーなので皆さんもぜひプレイしてみてください。
【公式サイト】
【ゲームの入手先】
【SSGの入手先】
【動作確認バージョン】
1.05
SSGいただきます。
ありがとうございました。
どういたしまして。