【本記事の概要】
この記事では、「マグマ」様の「Hope Color」を紹介します。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。
【作品の情報】
タイトル |
---|
Hope Color |
製作者 |
マグマ |
キャッチコピー |
ストーリー重視の創作系長編RPG |
公式サイト |
魔熊のゲーム制作所 |
入手先 |
【プレイした雑感】
<このゲームについて>
仲間と協力しながら様々な物事に立ち向かう、そんな感じのRPGです。
<プレイした範囲>
約1時間程度プレイしました。「洞窟の調査」が終わったあたりまでです。
<戦闘について>
戦闘システム
エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。
戦闘ビューはRPGツクールXPの戦闘形式です。
特殊なシステムとしてはTP維持が挙げられます。
雑魚敵との戦闘
敵のスタン攻撃が鬱陶しかったり、たまに通常攻撃が外れたりするものの、基本的に通常攻撃中心で時折回復程度で十分戦えます。
ボス敵との戦闘
デバフは命中率が低かったり、効果時間が短かったりするため使い勝手が悪いです。逆に、バフの効果時間は長めでかつ、一部のバフには回復効果もあります。よって、バフである程度強化してから強力なスキルで敵を圧倒するという戦術が有効そうです。たまに強力な攻撃もしてくるので機を見て回復することも忘れずに。
<総括>
筆者は一匹狼みたいなところがあるのでこのゲームのストーリーにはグッとくるものがありました。1時間でお腹いっぱいになりました(笑)。
戦闘面ではスタン攻撃が鬱陶しいものの、すんなり倒せるものが多いので気軽に楽しめるレベルのものだと思います。
金策に関しても一匹も残さずに敵をやっつけていけば時間はかかるものの装備を整えたり回復アイテムを購入する資金は十二分に得られます。
難易度的にもストーリーに重きを置いた感じでストーリーには共感できる部分が多いため一度はプレイしてみることをおすすめしたいゲームです。
【SSGの情報】
タイトル |
---|
「Hope Color」のSSG |
入手先 |
動作確認バージョン |
1.04 |
ダウンロード回数 |
162 Downloads |
コメントを残す