この記事は約 2 分で読めます ( 約 1078 文字 )

この記事にはプロモーションを含みます。

終電を逃した者達 -FINAL TRAIN Ⅶ-

記事の概要

この記事では、「ほりん」様の「終電を逃した者達 -FINAL TRAIN Ⅶ-」を紹介します。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。

作品の情報

タイトル
終電を逃した者達 -FINAL TRAIN Ⅶ-
製作者
ほりん
キャッチコピー
時間という殻に閉じられしこの世界で、彼女は果て無き闘いに身を投じた―短編ノンフィールドRPG
公式サイト
NO-PROBLEM
入手先

プレイした雑感

ゲームシステムについて

このゲームには以下の特徴があります。

  • ノンフィールドRPGでひたすら雑魚敵やボス敵と戦っていきます。
  • 雑魚敵と何回か戦った後に待ち構えるボスを倒すとステージクリアとなります。
  • 戦闘と戦闘の間にはメニューが開け、次の戦闘に向けた準備やセーブができます。
  • ボス戦直前(EXステージを除く)では全回復を行う事ができます。
  • ボス戦直前にはヒントを見ることができ、対策を練ることができます
  • アイテムはショップで購入できますが、装備品はガチャで入手します。
  • いくつかのアイテム・装備は敵がドロップする可能性もあったりします。

戦闘について

戦闘システム

戦闘システムにおける特徴は下記の通りです。

  • 戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。
  • 戦闘開始時に1ST TPの値までTPが回復し、その状態から戦闘開始となります。

雑魚敵との戦闘

序盤のステージでは通常攻撃でも十分倒せる敵がほとんどです。中盤以降は通常攻撃のみで倒すのは難しいのでスキルを使ったほうが良さそうです。終盤のステージでは特徴的な敵が出てくる場合があります。

ボス敵との戦闘

初見の場合はヒントを参考にしつつ、キャラの特徴や役割を踏まえた上で装備や立ち回りを考えながら戦わないと厳しいかもしれません。

<総括>

ひたすら戦闘を繰り返すだけのゲームですが、戦闘の合間に挟まれるストーリーは非常に興味深いものでした。

クリア後にはアイテム図鑑も開放されるのでアイテム収集要素もやりこみの1つといえるでしょう(バグで入手できない武器が1種類ある模様)。

例によってエンディングは哲学的(?)で興味深いもので、EXボス撃破後にラスボスを倒すと地味にエンディングが変化します。

ひたすら戦闘するタイプのゲームや、ガチャによるアイテム収集要素のあるゲームに興味がある方におすすめのゲームといえるでしょう。

【SSGの情報】

タイトル
「終電を逃した者達 -FINAL TRAIN Ⅶ-」のSSG
入手先
動作確認バージョン
v2.04
ダウンロード回数
116 Downloads
備考