この記事は約 3 分で読めます ( 約 1336 文字 )

この記事にはプロモーションを含みます。

Day After Tomorrow

【本記事の概要】

本記事では、「がんてつ」様の「Day After Tomorrow」を紹介します。記事末には恒例通りSSGを添付します。

【ゲーム紹介】(ふりーむより)

世界が滅びた原因は―――――神か、悪魔か――――――――それとも・・

  • 記憶喪失の主人公は、モノに宿る記憶を見ることができる能力を持つ。崩壊した世界で、いったいなにを見るのか
  • 見たイベントによってエンディングが3パターンに分岐しますが、わりと適当に変化するので簡単です。
  • オムニバスシナリオ
    記憶の残滓というアイテムを使うことでイベントが起こります。
  • プレイ時間はテストプレイで2時間弱ほど
  • 収録ボイスはフリー素材です
  • 満腹度とスタミナ
    • 時間で減っていって満腹度は0になるとゲームオーバーになります。回復アイテムは簡単にてにはいります。
    • 戦闘はスキルを使ってかないときついと思います。(オート連打で余裕ですが)同じエリアを何度か行くことを想定してるのでストレートにすすむと大変だと思います。戦闘不能は戦闘終了時に治ります。逃走は2回めで絶対成功します。
    • 全体的に多少難易度は高いかもしれません。
  • わかりにくい仕様
    • 戦闘中袋アイコンがついた場合取得経験値が増えます(最大8倍)「経験値をxx手に入れた」のテキストは変化しないです。
    • フィールドに落ちてるアイテムはすべてランダムです。宝箱もエリアチェンジすると復活します。
    • フェアリーがプレイヤーを回復してくるのは仕様です。
    • 合成後消えるバグは再現できなくて原因がわかりませんでした、ありがとうございます。

【プレイした雑感】

<プレイした範囲>

オーグメントでランダムアイテムを生成するところまでプレイしました。

<このゲームについて>

滅んだ世界を気を失った青年がモノに宿った記憶を垣間見ながら世界をさまようRPGです。

<戦闘について>

戦闘システム

エンカウントシステムはシンボルエンカウントです。シンボルの復活条件はマップ切り替えです。

戦闘ビューはオーソドックスなフロントビューです。

特殊なシステムはTP維持が挙げられます。

雑魚敵との戦闘

雑魚敵の強さは通常攻撃で対処できる敵からスキルを使わないと厳しい敵まで様々です。ダンジョンが変わると敵の強さも段違いに強くなるのでコツコツとレベル上げをしながら進めていく必要があります。

ボス敵との戦闘

ボス敵の強さはそこそこ強めです。スキルを駆使しないと倒すのは難しいでしょう。

<総括>

合成する際にオーグメントが関わり、これによりランダムに性能が変化します。自分だけの高性能アイテムを作ることを目指すのも一興かと思います。

探索可能なダンジョンはクリアしていくたびに増えていくので長期間の間隔を開けないかぎりは迷うことはないと思います。

マップは通行可能なのか通行不可能なのかよくわからない部分がありますが、それでも迷うことがないよう配慮されてるように感じました。

敵の強さはやや強めなので手応えのあるRPGがプレイしたい方にオススメです。

【公式サイト】

ツクールのページ

【ゲームの入手先】

「ふりーむ」より「Day After Tomorrow」をダウンロード

【SSGの入手先】

「Day After Tomorrow」のSSGをダウンロード

【動作確認バージョン】

1.30